ようこそ。睡眠不足なプログラマのチラ裏です。

IT業界

頑張りの不条理

賢く、できるだけ楽に、効率的に 短時間で仕事をこなした人よりも、 無策で、無駄にがんばり続けて、長時間仕事をした人の方が、 評価が高くなる場合があるという不条理。 時間を短縮しようと、頭を巡られせ考えた頑張りは無視され、 時間を短縮しようと考え…

なぞかけ

「うんこ」とかけまして、「個人情報」ととく、 そのこころは、「漏らすと後処理が大変です。」

クソ規約守るべからず

Slashdotに聞け: いいコーディング規約、悪いコーディング規約? 世の中、病んでる規約でコードを書かされている人って多いんだなあ、と。 まあ、大体が大手企業系の大規模システム(と呼ばれてる)が大半なんだろうけどw(当事者は笑えない) あの人たちは、2…

クリエイターハンター、略してクリハン

カプコンがモンハンにちなんで、クリエイターハンターしている件。 エサは「ふかふかの布団」と「ふかふかの枕」を調合してできあがった罠、 「極上のベッド罠」だ。 「極上のベッド罠」に「天蓋」を調合。 これが「魅惑の極上ふかふかベッド罠」だ! カプコ…

MとGはツンデレ

MicrosoftとGoogleって、ある意味ツンデレだなと思った。

いまさら聞けないアルゴリズム その1「ハノイの塔」

なんの変哲もないC#で書いた「ハノイの塔」です。 それ以上でもそれ以下でもありません。もちろん模範解答というわけでもない。 using System; using System.Collections.Generic; namespace ConsoleApplication1 { public class Program { private static v…

老害じじゅう

■SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 根本的な解決策は、ユーザ企業がこういう老害のいるSIerとは契約しないようにすることです。老害のいるSIerは、生産性が悪く高コスト体質なはずなので、ユーザ企業にとってもデメリットが多いはず。ただし、現状の日…

オッカムの剃刀と論理的思考とオブジェクト指向

ある事柄について考察する足がかりとして、 オッカムの剃刀的な考えを適用し、まず物事を単純化して考えるというスタンスには異論はない。 がしかし、削ぎ落とした仮説が必ずしも間違いであるということにはならない以上、 常にオッカムの剃刀的な考えを適用…

ベイズの定理がオモローな件

モンティ・ホール・ジレンマだとか3囚人問題って、単純に面白いと思う。 というか今更ではあるが、ベイズの定理*1っていろんなところに使われてんだな。 だいぶ前に話題になったGoogleやMicrosoftの検索エンジンや、 メールやブログのトラバ等のスパムフィ…

ま じ っ す か

マイクロソフト、学生に開発ツールを無償提供へいい時代になったものですね(・ω・)

古代種コボラー

2000億行もの負の遺産――COBOLコードの近代化はどのように進めるべきか2000億行て・・・どやって割り出した数値だ。 いやでもね、COBOLを侮っちゃいかんですよ。もっと多いかもしらんですよ? というか、どんだけ負の遺産ためこんでるんだよw まぁコボラーは…

偽装ばっかだな

ちょうど「トコトンハテナ」で再生紙の話題を取り上げていたと思ったらこれですよ。 まぁ、世間ではエコ偽装エコ偽装と騒いどりますが、 人の偽装、派遣の偽装なんかの方が社会的な問題かと思うね実際。 今回の事件。偽装は確かに悪なんだが、問題のフォーカ…

ソフトウェアの品質要因 その7「可搬性」

可搬性(portability) ■定義:可搬性(portability) 「可搬性」とは、多用なハードウェアおよびソフトウェア環境へのソフトウェア製品の移植しやすさである。 可搬性とビジネス戦略可搬性における対象は、ハードウェアのような物理的なものに対してだけではな…

ソフトウェアの品質要因 その6「効率性」

効率性(efficiency) ■定義:効率性(efficiency) 「効率性」とは、処理時間、内部記憶および外部記憶上の空間、通信装置で使用する帯域幅などの ハードウェア資源を出来る限り必要としないソフトウェアシステムの能力である。 ソフトウェア業界の人々における…

俺流オブジェクト指向Q&A

Q.オブジェクト指向って簡単ですか?A.理解してしまえば簡単だが、理解するまでが難しい(と言われている)。 また、間違いやすいのは、「オブジェクト指向」そのものが難しいのではなく、 物事をオブジェクト指向で考えることができるように、 非オブジェ…

ソフトウェアの品質要因 その5「互換性」

互換性(compatibility) ■定義:互換性(compatibility) 「互換性」とは、ソフトウェアの要素の、ほかのソフトウェア要素との組み合わせやすさである。 「互換性」とは、ハードウェアやソフトウェアが、 仕様の異なるものに置き換えられた上でも、元通りの動作…

日本のソフトウェア業界が絶望的に遅れている件

高橋寿一氏の「遅れた日本のソフトウェア開発」脱・下流エンジニア (仮)より そのとーり!(児玉清)って共感した部分多々。 この業界で今後も飯を食っていくのであれば、「生涯一技術者」でありたいと考える。 そのためには、歳をとっても最前線で戦える力を…

ソフトウェアの品質要因 その4「再利用性」

再利用性(reusability) ■定義:再利用性(reusability) 「再利用性」とは、多種多様なアプリケーションの構築に使うことのできる、ソフトウェア要素の能力である。 再利用は、他の品質要因を高めることに繋がるなぜ「再利用性」が要求されるようになったのか…

ソフトウェアの品質要因 その3「頑丈さ」

頑丈さ(robustness) ■定義:頑丈さ(robustness) 「頑丈さ」とは、異常な条件に対して適切に対応するソフトウェアシステムの能力である。 頑丈さとは正確さを補完する要素頑丈さとは、正確さを補完するものである。 「正確さ」は、仕様に記述されている振る舞…

ソフトウェアの品質要因 その2「拡張性」

拡張性(extendibility) ■定義:拡張性(extendibility) 「拡張性」とは、仕様の変更に対するソフトウェア製品の適応のしやすさである。 拡張性と規模の関係ソフトウェア製品のおいて、拡張性の問題のほとんどは規模に起因する。 小さなプログラムの変更は、基…

ソフトウェアの品質要因 その1「正確さ」

正確さ(correctness) ■定義:正確さ(correctness) 「正確さ」とは、仕様によって定義されているとおりに仕事を実行するソフトウェア製品の能力である。 「正確さ」は、外的品質要因の中で最も重視されるべきものである。*1つまり、システムがすべきことを正…

互いが互いの理解に及ばない

オブジェクト指向が大好きなプログラマと オブジェクト指向を知らないプログラマが、 仲良くすることはできるか? たぶん仕事の上では、その多くは無理だろう。

フレームワークを作る

現在、アプリケーション開発においてフレームワークを作ることは、 必要不可欠な工程の1つとなっている。 フレームワークとは、広義ではIDEなんかも含めて表現されるようだけど、 ここではもっと狭い意味で捉えて、あくまでプログラミングの範疇内に限定…

オブジェクト指向がわかるということ

オブジェクト指向を操る興味深いことがある。 「オブジェクト指向が出来る」とか「オブジェクト指向がわかる」とは、 どういったレベルに達することを指すのだろうか。 それ系の本を読んで、オブジェクト指向の概念的なものをただ知っているだけでは、 当然…

急がば回れ

■2ちゃんねるより引用 34 :仕様書無しさん :2007/03/29(木) 09:27:49 そもそもそのへんの会社や派遣プログラマに、積極的に良い物を作りたいいう動機がない。 OOPやアジャイル開発は、優れたアプローチっていうか、俺らからしたら常識なんだけど、 ゴミプ…

コードが仕様です。

プログラミングという作業は、「仕様書の内容を単純にソースコードに変換する事」 だと思っている人もいるかもしれないが、それは違う。 また、「仕様書があれば、誰が作っても同じものができあがるんだ」 と思い込んでいる人がいるようだが、それは違う。ま…

絵に描いた餅

IT業界の肩書きとして、 主にプログラマ(PG)とシステムエンジニア(SE)がある。 これは役職ではなく役割である。 プログラマというのは、 システムに要求される用件を考え、 コンピュータにわかる言葉(高水準言語or低水準言語)を使ってプログラムを組む人のこ…